こんにちは、大阪市城東区の税理士、山本健介です。 「いくらくらい必要なのか?」 「ひとりでもできるものなの?」 自分でビジネスをゼロから起ち上げる(=起業する)ということは、誰にとっても簡単なことでは…
その支払利息は損金算入できません!(過大支払利子税制)
過少資本税制の抜け穴 前回、過少資本税制について書きました。 過少資本税制とは、国外株主が日本法人に投資する際に、出資を少なく、貸付けの割合を極端に多くしてその支払利子を損金算入することにより、日本で…
その支払利息は損金算入できません!(過少資本税制)
先日、びわ湖を自転車で1周してきました。 米原からスタートして反時計回り、高島市のホテルで1泊、2日目は琵琶湖大橋を渡って米原まで戻りました。北湖だけの約150kmのコースです。 写真は2日目の途中で…
資本金の額はいくらにしますか?(中小企業向け特例措置) 特定同族会社の特別税率(留保金課税)の不適用
以前、法人税法などの中小企業向け特例措置について解説しました。 資本金の額が1億円以下の法人には、大法人の100%子会社などの例外を除いて、税務上いくつかの優遇措置が設けられています。 今回はそのうち…
資本金の額はいくらにしますか?(中小企業向け特例措置) 貸倒引当金
前回、法人税法などの中小企業向け特例措置について解説しました。 資本金の額が1億円以下の法人には、大法人の100%子会社などの例外を除いて、税務上いくつかの優遇措置が設けられています。 今回はそのうち…
AICPA sample test REG – Involuntary Conversion
USCPA試験の受験生向けの投稿です。 前回、AICPA sample testの自動車関連費用の計算問題について解説しました。 今回はTESTLET 4の、Lilac Corp. の問題についてご一…
AICPA sample test REG – Actual expense method
USCPA試験の受験生向けの投稿です。 試験本番が近づいてくると、手もとの問題は学習し終え、新しい問題を求めてAICPA sample testを確認する人も多いと思います。 AICPA sample…
資本金の額はいくらにしますか?(中小企業向け特例措置) 全体像
日本に会社を設立するとき、資本金の額はいくらにしますか? もちろん今から始めるビジネスの種類や規模によって、資本金の額を決めると思います。 でもそのとき、例えば少し知識があるだけで大きな金額を節約でき…