住宅を購入した年より所得が下がった方は、今回のテーマについてご留意ください。 (ただし、課税所得金額がおよそ460万円以上の方には、今回の記事はあまり関係ありません) 【定義】 1.住宅…
年末年始休業のお知らせ(2019/12/28 – 2020/1/5)
平素より格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 年末年始の営業日につきまして、下記の通りご案内いたします。 ■年末年始の休業期間 2019年12月28日(土)~2020年1月5日(…
償却資産(固定資産税)申告の留意点
こんにちは、税理士の山本健介です。 もう2019年も12月の半ば、今年も暮れますが、年が明けると償却資産(固定資産税)の申告(期限:2020年1月31日(金))があります。 償却資産の申…
(速報)令和2年度税制改正大綱が公表されました。
こんにちは、税理士の山本健介です。 本日、2019年12月12日(木)、自民党のホームページにて令和2年度税制改正大綱が公表されました。 投資減税の拡充、未婚のひとり親に対する寡婦(寡夫…
贈与により取得したpropertyのbasis
USCPA受験生向けの記事です。 こんにちは、税理士の山本健介です。 Basis算定の論点のひとつに、贈与により取得したpropertyのbasisの算定があります。 この中で、「損益の…
年末調整の留意点(2)配偶者控除など
プロポーズの言葉、覚えてますか。 こんにちは、税理士の山本健介です。 年末調整の留意点の2回目、今回は配偶者控除についてです。 この配偶者控除というものは、昔からあります。 夫婦のどちらかが外に出てお…
年末調整の留意点(1)対象者など
今年も年末調整の季節になりました。 こんにちは、税理士の山本健介です。 年末調整の季節というのは、11月から12月にかけて。 この時期は、木枯らしが吹いて急に気温が下がってあぁ、鍋のおいしい季節になっ…
参加したUSCPAイベントが記事になりました
目標はアメリカに支店を出すことです。 こんにちは、税理士の山本健介です。 ご縁があって、私自身も受講生のときにお世話になったアビタスという国際資格の専門校で、米国公認会計士(USCPA)の非常勤講師を…