こんにちは、大阪市城東区の税理士、山本健介です。 実は、ゆるいサッカーファンでして、日本代表やJリーグの試合がテレビでやってるときはよく見てます。 一昨日から、始まりました…
個人住民税のはなし(大阪市)
こんにちは。大阪市城東区の税理士、山本健介です。 今回は、個人住民税についておさえておきたい基本事項を書いてみたいと思います。 1.前年の所得に対して課される まず、これで…
リース取引 会計・税務処理方法の判定フローチャート
こんにちは、大阪市城東区の税理士、山本健介です。 リース取引は、コピー機や社用車など、事業でもよく活用されますよね。 ただ、リースって何?とあらためて聞かれる…
租税法律主義と武富士裁判
【日本国憲法】 第30条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。 第84条 あらたに租税を課し、又は現行の租税を変更するには、法律又は法律の定める条件によることを必要とする。  …
もしもミルクボーイが税理士をネタにしたら
こんにちは、大阪市城東区の税理士、山本健介です。 ミルクボーイさん、M-1グランプリ2019優勝おめでとうございます。 今回は、ミルクボーイさんの漫才のスタイルを拝借して、もしミルクボーイさんが税理士…
青色申告のメリット
こんにちは。大阪市城東区の税理士、山本健介です。 年が明けて令和2年、1月ももう半分が過ぎました。 私は兵庫県加古川市の出身ですが、小学生のとき、ある年の3学期の始業式で校…
技能実習生に対する給付と所得税
こんにちは、大阪市城東区の税理士、山本健介です。 中国からの技能実習生に支払う給与には所得税が課されないが、ベトナムの場合は課される、といったお話を聞いたことはありますか。 …
報酬等にかかる源泉徴収義務者の範囲
同業者(税理士)向けの内容ですが、お客様から報酬をいただく際に所得税を源泉徴収される個人の弁護士、司法書士、社会保険労務士などの方のご参考にもなれば幸いです。 こんにちは、大阪市城東区の…