USCPA受験生向けの記事です。 こんにちは、税理士の山本健介です。 Basis算定の論点のひとつに、贈与により取得したpropertyのbasisの算定があります。 この中で、「損益の…
カテゴリーアーカイブ:米国公認会計士(USCPA)
参加したUSCPAイベントが記事になりました
目標はアメリカに支店を出すことです。 こんにちは、税理士の山本健介です。 ご縁があって、私自身も受講生のときにお世話になったアビタスという国際資格の専門校で、米国公認会計士(USCPA)の非常勤講師を…
AICPA sample test REG – Involuntary Conversion
USCPA試験の受験生向けの投稿です。 前回、AICPA sample testの自動車関連費用の計算問題について解説しました。 今回はTESTLET 4の、Lilac Corp. の問題についてご一…
AICPA sample test REG – Actual expense method
USCPA試験の受験生向けの投稿です。 試験本番が近づいてくると、手もとの問題は学習し終え、新しい問題を求めてAICPA sample testを確認する人も多いと思います。 AICPA sample…
USCPA試験の勉強法 (3)勉強の順番
前回、USCPA試験の科目別の勉強法について書きました。 今回は勉強する順番について考えてみたいと思います。 どの順番で勉強するべきか アビタスで勉強を開始したときに勧められた順番は、 英文会計入門 …
USCPA試験の勉強法 (2)科目別
前回は全科目に共通するUSCPA試験の勉強法をお伝えしました。 今回は各科目ごとに私が実際に行った勉強法をご紹介します。 (私はアビタスのeラーニングで合格しましたので、今回の内容もその経験が前提とな…
USCPA試験の勉強法 (1)全科目共通
前回はUSCPA試験合格後の登録方法について書きました。 今回は話題が前後しますが、USCPA試験の勉強法について書きたいと思います。 目標を立てる 私は以前のブログにも少し書きましたが、平成27年1…
USCPAのライセンス取得 (2)ライセンス取得の流れ
前回、USCPA試験について、州ごとに出願やライセンス取得の要件がちがうことを書きました。 今回はそのライセンス取得の流れについて自分の経験をもとに書きたいと思います。 USCPAライセンス取得の流れ…